マイベアノミクス

ミレニアル世代のビットコイン資産運用ブログ

草コインは売り時か?イノベーションのためのICOトークンとSEC規制動向を考える

f:id:blockkuma:20180621165129j:plain

規制の方向性

最近話題になる、規制動向の議論ですが、ビットコインはコモディティ、イーサリアムは微妙だけど、特例としてコモディティ扱いとなる様子が見えてきました。

そこで、問題になるのが、ICOトークンの動向です。

議題は、ICOトークンが「証券」扱いになるのかどうかという論点ですが、そもそも、証券の性質とはどういうものなのでしょうか?

証券の定義として、「約束」という契約が交わされているかどうかとう点が重要になってきます。

例えば、配当としてのリターンを約束することや、サービス割引に利用できるなどといった、株主配当株主優待に当たるものです。

 

一方で、ICOを行なっていない仮想通貨も存在していて、その代表例はビットコインですが、コモディティには、約束や契約がありません。(マイニングによる収益配分はプログラム上の仕様とする)

コモディティとしての仮想通貨はの捉え方としては、そこに静かに佇んでいるだけだと言えます。

つまり、それ自体は何もアクションを起こさず、価値を生み出すことはありません。

仮想通貨そのものの価値が変動するのではなく、価値の源泉は、外部の者が、ビットコインは価値が上がるはずだ、下がるかもしれないと売り買いされているだけに過ぎません。

一括りには出来ないICOトークン

ただし、ICOトークンについては、一括りに全て同じ性質とは言い切れず、多様なパターンがあり、全てが規制されるかどうかは分かりません。

サービスに使うためのコインとしてのユーティリティトークンというものもあり、その分類もまた細分化して

様々なモデルがあります。

この辺りもまた、弁護士の仕事となるでしょうが、セキュリティートークンなのか、ユーティリティトークンなのか線引きがはっきりとしていません。

 

そもそも、規制を受けるということは、証券としての要件を満たす必要が出てきて、パブリック資料作成や、その資料を監査するための上場維持費用などが、別途必要となってきます。

その手間と費用を支払いたくないというということが、規制回避という方向へといく本音の部分だと思います。

それは、ICOは株式による資金調達と分けて考える必要があり、前例がないので、株式と違う規制のあり方になるのではないかとう期待的観測も含まれています。

当面は規制が強まるほど、弁護士の仕事が殺到することになりそうです。

規制の肝はイノベーション促進のため

そもそも、ICOは、証券のように厳しい基準を満たさなくても、自由に資金調達ができるカジュアルな資金調達のありかたの可能性を探るものでした。

例えば、少女がアパレルブランドを立ち上げる際、小規模にスタートの資金を調達するような、新しい起業支援の形として機能する期待というものもあります。

規制規制で、新たに生まれた仕組みそのものを潰してしまっては非常に勿体無いことになってしまいます。

 

さて、ここでICOの何が問題か?ということを考える必要があります。ただ単に法律に則って正義かどうかを確かめるのではなく、あくまでも、話の論点は「投資家保護」です。

ICOの問題として、監査がなくフリーパスで資金調達ができてしまうので、詐欺が蔓延しているということがいちばんの問題です。

今日までの、無秩序に生まれてきた数多くの仮想通貨は、正しいイノベーションだけでなく、多くの詐欺の温床になっていることは確かです。

 

イノベーションを失速させないためにも、正しい規制が必要な時期に差し掛かっていると言えます。

そこで、投資家の興味は、どのような仮想通貨に投資すれば儲かるかという近視眼的な思考に陥っているかもしれません。

例えば、短絡的にICOをしていない仮想通貨が買いで、アルトコインは規制の影響を受けるので売りだという判断です。これは、一方で正しく、そして間違っています。

 

そもそも、コモディティはそこに佇んでいるだけで、それ自体が価値を生み出しません。ゴールドやシルバーに投資するようなものです。

しかし、多くの仮想通貨は、理念があり、世界を変えるビジョンがあります。ミッションが成功した時の価値はコモディティを大きく超えるでしょう。

ただし、それまでに多くの失敗と経験、屍を越えていく苦難が待っているのは確かです。

スタンダードを作った国に利益がある

つまり、正しいイノベーションのための規制を行うことで、詐欺の撲滅を行い、ここで交通整理を行う必要があります。非常に大切な時期に差し掛かっていて、将来の経済価値を左右する時点に立っていると感じます。

インターネットも当時は、議論を繰り返し、ただしい規制を行なったことが、今の成功に繋がっています。

そして、やはりアメリカが肝を抑えた規制づくりが上手です。

何のための規制なのかを長期的に考える必要があります。

そこには、教科書通りの規制や、お上の権利などを無視して、常識ど返しして考えていかなければなりません。